一般社団法人日本アカネ再生機構
・日本茜の染色体験会
・日本茜で染めた商品販売
⓵開催日:9月27日(土)
開催時間:?時~?時
開催場所:いこらモール
開催項目:日本茜染色ワークショップ
②開催日:9月28日(日)
開催時間:❷午後の部(13;30~16:30)
開催場所:かさや儀平 染織工房(忠岡町)
開催項目:日本茜のセミナーと染色体験
③開催日:9月29日(月)~10月1日(水)
開催時間:➊午前の部(9:30~12:30)、❷午後の部(13:30~16:30)
開催場所:かさや儀平 染織工房(忠岡町)
開催内容:日本茜のセミナーと染色体験
④開催日:10月2日(木)
開催時間:9:30~16:30頃
開催場所:岸和田市土生滝交差点近くのカフェーグランデに集合
開催項目:日本茜の自生地散策ツアーと挿し芽つくり実習とお土産つくり
10月3日は無し。
年齢:染色体験は、小学生以上が対象です。
⓵:0.5~1時間(染色体験)
②、③:2.5~3時間(染色体験と日本茜セミナー)
④:7時間程度(散策と挿し芽体験と日本茜セミナー)
⓵:いこらモール
②、③:かさや儀平 染織工房
泉北郡忠岡町忠岡北2-1-14
南海本線忠岡駅から徒歩8分
車の場合は駐車場有ります
④:岸和田市土生滝交差点(白原車庫行き北坂口停留前:岸和田駅9:00出発~9:25北坂口到着)に集合・・・バス又は車〈駐車場有り〉
⓵:染色体験費(染色品はお持ち帰り):1,500円/人
②、③:染色体験費(染色品はお持ち帰り):1,500円/人
③:散策ツアー案内と挿し芽お持ち帰り:3,500円/人(昼食付約1800円)
⓵:参加定員:30~40人程度
②、③:参加定員:6人/1回単位
④:参加定員:15人
・⓵、②、③、④:普段着(濡れても良い・汚れても良い格好)でお越しください。
・②,③:駐車場有ります。
・④:待合せ:南海バス北坂口停留所前(岸和田駅9:00出発~9:25北坂口到着)/駐車場有ります。
・茜染めオーガニックコットンブランケット・・・赤ちゃん用のかわいらしいブランケット。しかも時が過ぎればお母ちゃんの膝掛けに!
・茜染めタオルハンカチ・・・日本茜で染めた日本茜のパターンを織込んだ特製のハンカチです。
・茜染めナイロンレギンス・・・赤・橙・黄・ピンク色の履いて歩くと楽しくなるレギンスです。
・茜マルチバーム・・・紫外線からお肌のコラーゲンを守る赤根エキスたっぷりの天然100%のクリームです。
どれも、泉州、大阪の企業とコラボして制作された何処にも無い特産商品です。
・他にも、日本茜染め4羽シルクストールや日本茜染め大麻ストール等も有りますよ。
大阪の、泉州の、此処でしかない日本茜の商品たちです。
・800年幻の日本茜の色彩文化を今の世に再生します!
・誰もやらない事に挑戦あるのみ!「なんでもTry&Error」で新たな世界を創り出す!
人や企業と繋がって、新たなモノ創りに挑戦する工房です
日本にとって大事な赤い色の「日本茜=JapanRed」が今の世に幻であることが悲しくて、どうにかして、今の世に再生しようと立ち上がりました。スタートして16年目です。
昨年10月には英国で日本茜を広める活動を行ってきました。今年は、5月、7月と万博出展で日本茜染めで賑わいを創って来ました。また、今年から販売に力を入れていこうと思っています。
・日本茜の魅力を感じて欲しい!・・夕焼けの空が染色表現できるのです。自生している日本茜も体感してもらえますよ!
・自然を愛する方々、全女性の皆さんへ・・・日本茜の魅力を感じてネ。
・泉州に、全国何処にも無い「日本茜の里」を創り、日本、世界の人達に足を降ろしてもらいたい!
・至近距離に居る人や企業と繋がり、何処にも無い日本茜の泉州特産品を創り出し、地域の活性化に努めたい!(泉州にどこにも負けないこんな良いもん有るんやで!)